生活

スポンサーリンク
生活

ふるさと納税と医療費控除で控除額0円ってなぜ?

我が家の医療費が10万円を超えたので確定申告をすることになりました。この場合、ふるさと納税のワンストップ特例が適用されないので、ふるさと納税と医療費控除の両方を確定申告しようとしたのですが、壁にぶち当たりました。 それは、国税庁のサ...
生活

おすすめのランチジャー 象印ステンレス保温スープジャー

お弁当で節約生活をしています。 節約するにしても、美味しく楽しくランチタイムしたいですよね。 我が家では、お弁当のバリエーションを増やすために、スープジャーを購入しました。 サーモスVS象印。選んだのは、象印。 い...
生活

袋入りパンを定規で切ると、キレイに分けることができる

袋入りパンを手軽に綺麗に切りたいことがあります。 会社や学校では、まな板や包丁が無いので、パンを定規で切る方法はとても便利です。家に居たとしても、パン1個のために包丁とまな板を使うのは、洗い物が出るし面倒です。 定規で切るとい...
生活

顔のたるみ改善には、美顔器より頭皮マッサージをおすすめしたい理由

40代から50代になると、特に顔のたるみが気になります。鏡を見るたびに歳を感じるし、オンライン会議で自分の顔が画面に写っているのを見ると、顔が地球の引力に負けているのが良くわかります。 ここからは私の体験談ですが、結論から言うと、頭...
生活

段ボール箱の結束バンドをハサミなしで素手で切る方法

荷物を守るためにダンボール箱に掛けてある、プラスチックの丈夫なバンド「結束バンド」。 梱包を開けようとしてハサミやカッターが無いことがありますよね。いちいち取りに行くのも面倒だし簡単に切る方法があればいいのになあ、と思った方も多いは...
生活

数あるマッサージガンから、マイトレックスを選んだ理由

家内は年中肩こりや腰痛で悩んでいます。 そして、我が家には、マッサージチェア、骨盤ストレッチ器具(骨盤スリムスタイリーエアー)、ストレッチのためのストレッチポールなど、様々なグッズがありますが、結局のところ夫である私が肩や腰を押して...
生活

SwitchBotロボット掃除機S1 Plusを使ってみた感想

2022年7月18日、我が家にSwitchBotロボット掃除機が届き、約1週間使用してみた感想をお伝えしようと思います。 毎日同じ時間に掃除をする設定をしていて、どれくらい安定しているか見てみました。 掃除の早さは、マッピング...
生活

醤油の酸化を防ぐ二重構造密封ボトルの正しい分別方法と捨て方

我が家では必ず密封ボトル醤油を買います。 その理由は、二重構造のボトルが醤油の酸化を防いで新鮮さを保つことと、やわらかいボトルなのでボトルの本体を押す力加減で醤油の出る量が調節できるからです。 お醤油あるあるですが、醤油さしで...
生活

SwitchBotロボット掃除機S1 Plusを開封してみた

SwitchBot社からロボット掃除機が発売されると知り、スペックを見ただけで「これだ!」と思い、2022年6月に予約注文してから待つこと約1ヶ月。ついに7月18日、我が家に待望のロボット掃除機が到着しました。 2022年7月20日...
生活

出産祝いにAmazonギフト券が適したケースとは

出産祝いに何を贈るか迷いますよね。 赤ちゃんのベビー服や靴だと、デザインの好みがわからなかったり、すぐにサイズが合わなくなるという心配をしてしまいます。 お祝いでもらって嬉しかったものをネットで調べてみると、タオル、おくるみ、...
スポンサーリンク